おもろ(豚足)

おもろとは
おもろとは、磐田名物の豚足料理であり、当店の看板料理です。
見た目は豚足っぽくなく、鳥の骨付き肉?と間違われることも多々あります。
磐田では大人だけでなく子供も、よろこんで食べていただける料理です。
特に女性の方にはコラーゲンが豊富でおススメです。
おもろを食べた翌朝はお肌がすべすべになったと言われる方もいらっしゃいます。
一般的にはしょうゆベースの煮込み料理でコラーゲンたっぷりの食べ物。
当店では、下茹でには時間をかけ徹底的に臭みをとりお客様に提供しています。
その後、醬油ベースのタレで煮込むことで完成。磐田市のほとんどの店では、煮込み料理としてお客様に提供しています。
しかし、当店だけはさらに、備長炭でじっくりと焼き香ばしさをだしています。
おもろは初めて食べる人でも美味しく召し上がることができます。
ぜひ、磐田に来た際は召し上がってみてください!


磐田名物おもろの歴史
磐田市の駅前に、戦後20件ほどの屋台があり、その中の山口さんという方が「おもろ」を出されました。
山口さんは戦時中、中国の鴨緑江(おうりょっこう)にいた際、現地の方から料理を習い磐田市に帰り屋台で「おもろ」出されました。
「おもろ」という名前は、琉球王国の歌集「おもろさうし(思い草子)」から名前をとって豚足料理のことを「おもろ」と命名したと言われる説もあります。
店主のおもろへの想い
おもろは磐田市の名物ですが、県外から来店されたほとんどの方は食べたことがないと言われます。
しかし、おもろを食べたことがない方でも、口にするとおいしいと言っていただいてます。
真空パックで県外のお客様に販売することもありますが、小さな子供でもよろこんで食べたという話も伺い非常にうれしいです。
おもろは、他の豚足料理とは違い、臭みも見た目も豚足とは分からないほど美味しい料理に仕上がっています。
ぜひ、磐田に来られる際は、喜多八でおもろを召し上がってください。
真空パックにしてお土産も可能です!